運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

経済成長をやはり重視していくということは非常に重要なことであって、経済が成長してデフレから脱却をしていくということは財政再建に必ずつながっていく、財政再建先にありきではないというふうに思っているところです。  そういう中で、将来の芽を大事にする意味で、では、日本は将来何で食っていくんだと。

中村裕之

2006-03-08 第164回国会 参議院 予算委員会 第7号

それが大きく経済を押し下げるんじゃないかというお話でございましたけれども、税制改正影響でございますが、財政再建、先ほど財務副大臣から御説明ありましたような規模でございますが、それのGDPへの影響というのを大体概算いたしますと、実質GDPは〇・一から〇・二ぐらい押し下げることになると思います。  

齋藤潤

1998-03-26 第142回国会 参議院 予算委員会 第11号

十年度は一・九を上回りたい、こういうことなんですが、ことしは同時に財政再建、先ほどの財政構造改革法案で言うとその初年度なんです。これから財政赤字を削減していこうという初年度なんです。  こうやって経済成長の読みが違ってくることによって、当然税収は減ってきます。ですから、経費を削減しなくても税収が減れば赤字はふえます。

直嶋正行

1981-10-27 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

ですから、私は必ずしもいま増税ない財政再建ができるということを申し上げているのではないのですけれども、われわれの態度としては増税ない財政再建。先ほど申し上げましたように、支出削減ということは非常に反対がありますけれども、支出削減によっていままでの政策の見直しということが行われるはずでありますから、やはり増税は考えないということでやってまいりたいと思います。

圓城寺次郎

1981-10-08 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第2号

そこで、先ほども申し上げましたように、七カ年計画を進めながら、その間において財政再建、先ほど申し上げましたような目標は十分達成できるし、これは両立し得る課題である、私どもはこのように確信をしてこれまで政策を進めてきたわけでございまして、なおそれで御理解をしていただけないということであれば、後刻文書にいたしまして提出をいたします。

河本敏夫

  • 1